香害について
昨今取り上げられるようになった香害(洗濯用品ほか日用品に含まれる抗菌成分や香料等による健康被害)なのですが、使用者はもとより、周囲の人の健康をも損なうケースが増えています。
その傾向が少しでも緩やかになる為の情報提供をさせて下さいませ。
宿泊時や大勢での食事、イベント時などで、対応が可能であれば、ぜひ!
当施設においても未対応がとても多いですが、少しでも、との思いで。
具体例としては
①洗剤・柔軟剤、日用品、食材等、体内に取り込まれる化学物質の量を徐々に減らす
②複数人での食事、パーティー、イベント時は、衣類の香りや香水などの量を減らし、他者への影響を最小限を抑えての参加
③「香害」「化学物質過敏症」等のワード検索
化学物質過敏症支援センター
日本医師会
福岡県北九州市(化学物質過敏症について)
柔軟剤などの「香害」で体調不良、学校現場の制汗剤でも発生…消費者団体が強い危機感
日本に新しい公害が生まれいます。その名は「香害」シャボン玉石けん